フォトアルバム

アクセスランキング

« 大山祇神社 お田植え祭・一人角力 (大三島) | メイン | 「AFRICAN GROUSE」 進水式 (内海造船 因島) »

2015年6月30日 (火)

高野山 (その1)

1 高野山は和歌山県の北部に位置し、和歌山インターから約40kmで2時間ほどで行けたと思います。高野山と言う山は無くて高野山は山上に有る寺院全体の総称のようです。高野山を車で訪れると一番最初に目に入って来るのが、重要文化財に指定された大門です。また同様に空海を始め1200年前から多くの人々が歩いて訪れたであろう表参道の高野山町石道を辿ると山上で最初に目にするのがこの大門です。丁度この写真を撮った後ろに町石道が有ります。この大門は標高約:850mに有り1705年に再建され、高さが25.1m、2体の金剛力士像が睨みを利かせてます。この仁王様は東大寺南大門の仁王様に次ぐ国内2番目の大きさです。

1_2

1_3

高野山が多くの人から信仰を集めるように成ると参拝が盛んに成り参拝者が辿った主な道が7つ有った事から高野7口と呼ばれていたそうです。

1_4しかし明治5年の女人禁制が解かれるまで女性は山内に入ることが出来ず各登り口に女性のための参籠所が設けられ、女人堂と呼ばれました。その参詣道の中でも前述した表参道の高野山町石道(こうやさんちょういしみち)は根本大塔を基点として九度山に有る慈尊院までの180町石(1町=約109m)と根本大塔から奥の院までの36町石が設けられています。空海の時代は卒塔婆を立てて道標(みちしるべ)としていましたが鎌倉時代に五輪塔形で高さ3.3mの花崗岩で町石として建てられました。この写真の町石は壇上伽藍に有る根本大塔から三町のものです。この表参道の慈尊院には空海のお母さんが祀られてます。空海に会いに来たお母さんは高野山へ入る事が出来ず空海が月に9度、お母さんに会いに来ていた事から九度山と言う地名が付けられたそうです。

大門に向かって右奥に200mほど行くと、観光客の人には余り知られていない、ひっそりとたたずむお堂が有ります。

1_5

1_6

”願い事地蔵”です。なんでも願い事を1つだけ叶えてくれる、お地蔵さんだそうです。その時は私も早速1つだけお願いをしときました。

高野山へのアクセスは一般には車か南海電車を乗り継いで山上へはケーブルカーで来る方法が有ります。車酔いする人は電車にして下さい。山上ではバスが頻繁に走っており不便は無いと思います。高野山道路は延長17km全線2車線の山岳道路です。

1_7昔、道路公団が作った道ですが険しい山道なので急カーブの連続でバスが離合するのも大変な所が何箇所も有り登りでは観光バスが何台か連なるとトロトロです。昭和の時代に比べ道路の拡幅や整備が年々行なわれ随分と走り易く成り、この道路のお陰で観光や山上の人達の暮らしに大きく貢献しているのは確かですが昭和62年には高野山から三大美人の湯で有名な龍神温泉までの高野龍神スカイラインも開通していたのでチョッと?です。(ヤッパリ貢献度?。)高野龍神スカイラインはその名前のごとく標高1,000mの近畿の屋根を走る事からもドライブやツーリングとして賑わってます。特に秋の紅葉のシーズンは渋滞する事も・・・。

因みに8月10日は”道の日”です。


PS:ネタが無い時には高野山の写真を少しずつUPしていきます。

コメント

ご無沙汰してました(*_*)

昨日は、地域のお祭りがありましたか?
ハッピ姿の親子連れが、ゾロゾロと・・見かけました。
夏祭りだったのかねぇ

akkoサン:お久し振りです。最近はネタ不足とメンドクサイ病が発症しブログが遅延気味です(ノД`)ブログのハードル上げすぎたのでチョッと下げて小ネタでもUPしようかな~(´∀`)。昨日は大山神社の夏祭りが有った様です。まるたま君が神輿の動画をうPしてますね~。夏越の祈祷と茅の輪くぐりが有り、夜には天神社例祭と大松明(おおたいまつ)による火祭りが有った見たいです。今週18日(土)は”宮島さん”の花火が有りますよー!(*^-゚)v

宮島さんかぁ~
ヨーヨーや綿菓子買って貰った。
目の前に上がるデカイ花火。
親とはぐれないように、人を掻き分けて歩いた!
といった記憶が***

ハローズから見るといいらしいね。花火♪

akkoサン:宮島さんの日には”まるたま商店”では夜間臨時営業し焼きそばを販売するそうです。お店の前の海岸から花火を見るにはベストポジション!good
今日は久し振りに2人で進水式見に行きますー!
PS:このブログの”願い事地蔵さん”の写真に向かって1つお願いしたら願いが叶うかも(^^)

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。