フォトアルバム

アクセスランキング

地域情報 Feed

2015年12月20日 (日)

本因坊秀策 (因島 外浦町)

Dscf04651_2

自転車で隣町に有る知る人ぞ知る有名な史跡を訪ねて来ました。本因坊秀策の石碑に相応しい碁盤の上に碑が鎮座しています。この石碑は大正時代の物で秀策生誕の地である、現在は因島石切神社の境内に有ります。

Dscf04601_2因島石切神社の本殿です。

Dscf04631これより少し山手に行った所に本因坊秀策囲碁記念館が有ります。入館料:大人300円です。一人で喫茶店にも、よう入らない気が弱い?私なんでパスしました。

Dscf04661 次は直ぐ近くに有る本因坊秀策のお墓が有るお寺さんにお参りに行きます。

Dscf04681

地蔵院(曹洞宗)の入口に建つ阿吽の仁王さんです。階段を上がり本堂へ。

Dscf04691

Dscf04701

本堂の手前左手には因島八十八ヶ寺の二十四番札所”最御崎寺”がありました。

Dscf04711

薬師堂と言う事で薬師如来が祀られています。薬師如来は一般的には左手には薬壺(くすりつぼ又は、やっこ、と言います)を持っており、その御利益は病気を治してくれる事から、薬の無い・お医者さんの居ない時代には最も信仰された仏様だったようです。現在でも加齢に伴う疾病でお年寄りや、色んな病気・怪我や精神的に辛い病で多くの人達が御参りされている事と思います。 四国八十八ヶ所霊場の最御崎寺は空海と最も縁のあるお寺です。空海が青年の頃、室戸岬の突端に有る洞窟で厳しい修行をしていた時、明けの明星が口に入り悟りを開いたと言われる洞窟の程近い所に、後に空海が最御崎寺を創建しました。この洞窟を御蔵洞と言い洞窟から外を見ると、そこには空と海しか見えずそこから空海という名前に成ったとも言われています。 お参りは薬師如来の真言”オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ”を3度(正式な回数として3返または7返)唱えました。

境内の案内標識に従って本因坊秀策さんの墓に向かいます。

Dscf04771左手奥に見えるのが本因坊秀策さんのお墓です。

Dscf04731

Dscf04581ここに書かれている御城碁とは将軍の御前試合の事でこれ以外にも、現在までに未だ2人しか居ない碁聖の中の一人に数えられています。正しく囲碁をする人から見ると、ここは聖地ですね!。

2015年12月 6日 (日)

地蔵鼻 (因島 三庄町)

Dscf04631

Dscf04641

上記説明では地蔵の周りには涙の小石がある事に成っていますが今では観光に来られる方のために潮の干満に左右されないように足元の整備が成され逸話が感じられずチョッピリ残念な感じです。

Dscf043211_2
駐車場から海岸に向かって降りて行くと小さなお地蔵さんが沢山、祀られています。ザッと見た感じ5,000体以上は有るかと思います。このお地蔵さんは、願い事が有る時は1つ家に持って帰り御祀りし、願い事が叶うと新たにお地蔵さんを1つ作り持ち帰った、お地蔵さんと共に、ここへ御祀りするそうです。沢山の方の願い事が叶ったんですね~!

Dscf043411

地蔵鼻へは海岸通りを走ってると写真の燈籠と案内標識が有るので直ぐ分ります。駐車場に車を止め海岸に下りて行きます。

Dscf04671_2そして後ろに見える小高い丘が美可崎城が有ったところです。

Dscf04661_2

駐車場の人道用フェンスを開け畑の脇を通り進みます。3分も歩くと燈籠が有りました。

Dscf042111_2

燈籠を折り返し歩みを進めると直ぐお堂が有りました。因島八十八ヶ所霊場の三十八番札所の金剛福時です。

Dscf042311_2 

Dscf042411_2八十八ヶ寺は弘法大師縁(ゆかり)なので石角塔婆が有りました。南無大師遍照金剛の真言が刻まれていました。

高野山の卒塔婆(塔婆)は一般的な板では無く写真の様に角塔婆です。そして、その昔この形でお遍路さんの金剛杖が作られ途中で行き倒れに成った時はその金剛杖を墓標としたそうです。

因島八十八ヶ所霊場を廻った事が無いので初めて金剛福寺に御参り出来ました。

このお堂の左上が美可崎城址です。

季節外れに咲いた桜の花も先日の台風並みの強風にも負けず未だ残っていました。

遠く正面には百貫島が、右端には弓削島の馬立ノ鼻を望む事が出来ます。

Dscf042511とても見晴らしが良く東屋も有るので暖かく成ったら花見でもしながら、お弁当を食べるのも良いかも。

Dscf04711土曜日、同級生3人で因南一周のサイクリング(1時間程のチョイ乗りですが)をしました。三庄町では幹線道路から外れ地蔵鼻へ向かう海岸通りのUPダウンの道をヒイコラ言いながらひたすらペダルを漕いでますが、三者三様のペースです。毎日、自転車に乗っているまるたま君は流石にマイペースでサッサ行くし!今日がサイクリングデビューのT君は21段のギヤチェンジのタイミングに手間取ったりして急坂では押して歩いたり。。。私は自転車のハンディーを感じながらも根性でペダルを漕いでいました。

まるたま君とT君は色違いの同一モデルのクロスバイクです。私のマウンテンバイクは、その用途の違いから車重は2kgほど重く写真の様にタイヤ幅は2倍ほど有り結構ハンディが有ります。平坦の道では到底追い着けないです。土曜は恒例の朝トレッキングとで疲れた~!!。

 

2015年11月16日 (月)

第6回 中庄町自主防災訓練 (因島)

Dscf04381 11月15日(日)8時30分から因島中庄町にて防災訓練が行なわれました。近年の異常気象による風水害や大規模地震による災害への備えと非難訓練を行ないました。
★8時30分に緊急放送とサイレンによる警報ならびに避難勧告を行い以下の内容で始りました。

Dscf04361

今回、訓練に参加した防災ヘリコプターは広島県防災航空センターに所属する「メイプル」です。(広島県の花木、モミジに由来したのかな?)

防災ヘリコプターの主要スペック(仕様)は以下の通りです。このヘリコプターは海上保安庁をはじめ、警察航空隊、他府県の消防防災航空隊でも採用されているそうです。

・イタリア製、アグスタウエストランドAW139型

・全長:16.7m、全幅:4.2m、ローター直径:13.8m、5枚、定員:16人、

今回、防災訓練に参加したヘリコプターは救急活動を行なうドクターヘリをはじめ、山岳・水難救助、林野火災消火、災害救援などの機能を備えており約14億円だそうです。

救助隊員は隊長を含め6名で各隊員は県内各地の消防局からの派遣で構成されており基地は広島空港に隣接しており同様に広島県警察本部航空隊・第6管区海上保安本部広島航空基地も有ります。

Dscf04491 町内を旋回し避難勧告放送後、救援物資(水)を降下し、救助者の吊上げを行ないました。

Dscf04561_2 
その後、公民館駐車場でAEDの使用説明や緊急車両等の見学が有りました。小さな子供には制服を着て白バイに乗って写真を撮るのが一番人気でした。

Dscf04691

Dscf04701

 

Dscf04711

Dscf04731

 

Dscf04871

Dscf04911

救急車や消防車の運転席には大きなナビのモニターが有りました。その後、公民館で防災に関する講和が有りました。

・因島警察署の交通課長さんからは交通安全に関する内容で特に夜間などの歩行者は車からは分り難いので反射材を着けたり、懐中電灯を持つなどして自分の存在を車にアピールする等の対応をお願いしていました。

・防災航空隊長からは防災ヘリコプターの役目と、過去に起きた阪神淡路・東北大震災の災害派遣時の体験談そして最近では広島豪雨災害救助活動の報告や、災害に遭遇した時の対応等をビデオや映写で説明してくれました。特に力を入れて説明して下さったのはパニックにならない様に5秒間その場で考えて行動に移す事でした。大勢の人が居る所で大地震・火災が発生した場合は出入り口に殺到するのではなく(一般的に自分が入って来た所や人の流れに乗って無意識に行動するのでなく)今一度、周りを見渡して他に非常口など無いか確認をして行動する事が大切と言われてました。(今回の講和会場も見回すと非常口が何箇所も有りました。)また自宅では特に大地震が発生した時に屋外へ避難する時に、室内では既に窓や家具等のガラスが割れ散乱しており、足の怪我をする人が多くいるので常に枕元にスリッパ等の用意をしていた方が良いとの話でした。また万が一、ヘリコプターに救助される場面に成った時は日中は鏡の反射光や蛍光色の衣類が目立つそうです。GPS機能が有る携帯での要請時には緯度経度を言ってもらえばピンポイントでの救助が可能と言われていました。実体験での講和は聞いてて大変参考に成りました。

*先日スーパーに買い物に行くとはっさくん見知らぬユルキャラが歩いていました。

4501111

4531

写真を撮っていたらポーズまで決めてくれました!。

広島県警察 反射材活用促進キャラクター 「きらり☆マン」です。靴のかかとに貼る反射材貰いました!。この日は11月15日の「家族の日」、「必ずもうかる詐欺(オレオレ詐欺だけじゃ無く株や金融商法)、「年末交通事故防止県民総ぐるみ運動の実施」、「子どもには危険がいっぱい!」の啓蒙活動でした。

Dscf05831