フォトアルバム

アクセスランキング

« 奥山 標高標識作ったよー! | メイン | 因島公園 散策 »

2015年3月29日 (日)

奥山散策 (瀬戸内 因島)

 

Dscf1132因島で一番高い山と言えば奥山(観音山)390.2mです。昔からの山岳信仰の対象であった面影を残す様に山頂には沢山の石仏が祀られてます。関西に住んでいた頃には修験道の開祖で有名な役行者が修行したと言われる紀伊山地にある大峰山系の山々にも登りましたが登山中、良くホラ貝の音を聴く事もあり、その山頂にも仏様が祀られています。登頂すると達成感もあり自然と手を合わせています。

 

Dscf1163奥山へ登るコースは色々ありますが私は何時も中庄方面から登ってます。道路が整備されているので大山峠近くまでバイクで行ってます。

地域の人達が大切に守っている地蔵菩薩堂から歩いて大山峠を目指します。ここから峠までは僅か300m程です。峠までは昔の舗装道なのでガタガタ道ですがイノシシ狩の人はたまに峠まで軽トラで行ってます。

 

Photo

Dscf1160


お堂から少し行った所で道しるべが有ります。写真のように右は田熊、左は土生・三庄と書かれています。今のように道路やトンネルが無かった昔の時代は島を南北に行き来する大切な道だったんでしょうね!。この先、左の道を200m進むと大山峠に成ります。

 

Dscf1141_2

Dscf1154_2


何時もの様に大山峠で土生方面からの同級生と合流し奥山山頂まで1.5kmの道のりを楽しみます。しばらく行くと右の階段状の登山道に成ります。写真では分かり難いですが結構な登りで慣れてない人はここでゼイゼイはぁはぁとワンコのように息を上げます。(^-^)その先も稜線に出るまで登りが続きます。階段状の登山道を上りきった中間地点になると案内標識があります。そこからは稜線を登り下りしながら開けた視界を楽しみながら進みます。その後、頂上まであと500m、200mの標識が出てだんだんと元気が出て来ます。頂上に近づくと道の傍らに仏様が並んでます。もう頂上は直ぐそこです。

 

Dscf11531_2

Dscf1147


頂上は石仏と東屋が有り視界も開け瀬戸内海を一望出来ます。遥か遠く四国の稜線も見渡せ最高の気分です\(^0^)/

Dscf1134薄っすらと写真の中央の上あたりに見えるのが四国の稜線です。ここより1,500m以上も高い山々です。こんな景色見ながら珈琲飲むの最高ですよ!。

Dscf1137

Dscf1149

Dscf1138

昨日、作った標高標識は表に登頂記念、裏には我々の銘を入れました。

東屋に掛けているだけなので記念撮影をする人が使ってくれたら嬉しいです。と、そこで終わりだったのですが。。。無事帰宅し、明日は雨の予想だったのでワンコの散歩に行こうとした所、ジャージの上着が何処を探しても見つからず何処かで落としたみたい・・・。(>_<) 早速バイクで奥山に向かってUターン。結局道路にはそれらしき服は無く、仕方なく再登山開始!荷物は無いので結構早く歩けるけどホンマ登山道に落としたんかな~?と疑問を持ちながら進むが一向に無く、もうそろそろ頂上に近づいた頃、アッタ=!標識に誰かが引っ掛けてくれてる~!v(^^)v 多分、頂上で休憩していた時に登ってきた夫婦の方だろうな。ありがとうございます!。

Dscf1151300mここまで来たんで山頂まで行きました。本日2度目の登頂を果たしました!。しかし流石に疲れたな~。

少し前に、この標識に書いてる三庄町の観音寺からも登りましたが、この道は中腹から直登の登山道のため急な斜面で足元はズルズル滑り登りも下りも大変でした。普通は急斜面は階段状の道に成っていますが、ココはそのまま斜面のままなので下りは滑ったら下まで転げ落ちるかの様でスリルを感じながらの登山でした。

コメント

一時期「山おばはん」になろうとして、頑張ったことも
あったんだけどナァ。。。
今は、平地を歩くだけでも修行になるよ(;^ω^A

asutaroサン
今週末は桜も満開でキレイだと思うので因島公園へトレッキングを予定してます!。坂道を上る程度の道なので皆を誘って是非来て下さい (^0^)/ 足を交互に出していたら知らない内にテレビ塔まで行ってると思いますぅ=!

標識作りも凄い! と思ったけど、
一日2回の登山には「尊敬」を通り越して、何というか・・

山頂で登山クラブの標識と写真を写したいな とは思いますが!
私はワンコ以上に ゼィゼィはぁはぁヨタヨタ・・

ハイキングコースの山は何処でも記念撮影が出来る様に標高標識が有って、無い場合は登山グループや、お節介さんが作ってる場合が多いです。因島最高峰の奥山に無かったのは寂しいので暇人なので作ってみました σ(゚ー^*)
ザック背負って奥山や青影山にハイキングへ来る人達は殆ど両方の山に登ってますよー!同じ日に2度も同じ山登る人は居ませんが・・・(*´Д`)
お年寄りも来てるんで大丈夫です。苦しみの後には、山頂ではみんな平等に至福の一時を得る事が出来ますよ!。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。