雪の白滝山 (因島)
(平成28年1月25日(月)朝、家の窓から外を見ると幹線道路を走る車も無く一面に銀世界が広がっていました。近年に成って温暖な瀬戸内でも積雪により、しまなみ海道も通行止めに成る事が有り、今朝もテレビのニュースや交通情報が画面の下にスクロールして出てるのを見ると不謹慎ながらワクワクして車で因島八景の1つである白滝山へ行って来ました。実は2日前と先々週の土曜にも天気が良かったので行ったばかりですが雪が降るとまた違った景色を楽しむ事が出来ました。写真は展望台の所に有る梵鐘から重井(しげい)の町を見下ろしたところです。7時30分に朝日を浴びながら鐘を1つ突きました!静寂に澄んだ空気の中に鐘の音が響き渡り実に気持ちの良い朝です。
今日のルートは因島フラワーセンター近くの白滝フラワーラインから山頂直下の駐車場へ。この頃は未だ満月が輝いていました。新雪の道を走るのは気持ち良いですよ!ここからは徒歩7分で山頂へ行けるお手軽コースです。
写真の のぼり に書かれているように”白滝山と五百羅漢”は「にほんの里百選」にも選ばれている様にとても見応えのある景勝地に成っています。観光で因島に来られる事が有ったら季節を問わず是非ここに立ち寄って自分にそっくりな羅漢さんを探したり瀬戸内の景色を楽しんで頂きたいです。
今日の白滝山登山(たかが7分の散歩コースですが) (^_^ゞ は一番のりでした!。帰る頃には2番手のカメラマンさんが来ました。
駐車場からの取り付け道を進み参詣道に合流すると何か動物の足跡が有りました。
上2枚の写真の足跡は何なんかな~?普通は4本足なんで左のように左右に足跡が付くはずなんやけど?・・・
左の足跡は参詣道を真っ直ぐ進んでいます。この足跡を辿るように私も歩みを進めます。
二日前に来た時にオバちゃんからサッキうり坊が居たんで気を付けてね!と言われたのを思い出して次は猪の足跡でもあるかな~?とキョロキョロしながら、何か居たら直ぐに写真も撮れるように準備万端。
不規則な階段状の山道で滑べって転ばないように長靴の足裏全体で雪を踏みしめながらの登山です。
山門の階段も上り、結局足跡は山頂に有る本堂に向かっていました。
この足跡の主も参拝に来たんかな~!? オンアロリキャソワカ 3遍唱えました。
過去七仏(かこしちぶつ)お釈迦さま以前に心理に目覚め仏様に成られた方が6人居ました。その仏様です。
三大師座像 (達磨大師:禅宗の開祖、弘法大師:真言宗の開祖、道元承陽大師:曹洞宗の開祖) 石仏の雪が凍って朝日に反射しキラキラ輝いて綺麗でした。
展望台より因島大橋を望む(しまなみ海道の道路は除雪されているがこの時は未だ通行止め)
帰り道は反対側の因島大橋へ抜ける白滝フラワーラインを走りました。因島八景の1つ八重子島からの因島大橋を写して見ました。
島内の道路はこんな感じでした。真っ白な状態なのにトンネルへの峠道(トンネル坑口の温度計はー10℃を指してました)を二輪で両足を出してゆっくり通勤する人やノーマルタイヤで恐る恐る運転する人、急坂道をタイヤを空転させながらも登ろうと挑戦している人など意外にも沢山の通勤チャレンジャーが居ました!。事故をしてから後悔しても遅いのに、やむにやまれぬ思いが有っての事だと思うけど・・・。因みに私の車は軽四じゃけど4駆+オールシーズンタイヤなんでアイスバーンじゃ無い限りOK!なんで今日は通勤アッシー君をして、帰りに新雪を走りに白滝山へ行きました!。
当日、軒下に置いていたバケツの水が凍っていました。夕方には溶けて中の氷が取り出せましたが、その厚さは2cmも有りました!。
去年の写真 一昨年の写真
雪の白滝山はいいね~。
柔らかい朝日を浴びた景色は最高ですね。
ところで、さすが四駆、あの雪の中でも走れる。
そして、尻尾のない犬、写真で見ると年を取っていないように見える。
犬はそんなものなのか?
投稿: まるたま | 2016年1月27日 (水) 23時53分
まるたま君:年に1度のチャンスかな?何時もと違った景色は新鮮で気持ち良かった!Myカーは1t近くの重量も有り非力で何時も後ろから煽られ気味やけど、雪の日だけは水を得た魚のように元気!車のスペックだけじゃ無く、もう10年以上、助手席がワンコの指定席で常に雪道と同じ運転しているんで普通に走れます!(^-^)。
先々週、ワンコは元気に白滝山に登ってたのに、その夜中に体調が急変して嘔吐の連続でフラフラ状態で何度もコケたりして急遽病院に連れて行き血液検査や点滴や注射etc(>д<;)。4日間、点滴+注射2本で5日間、飲まず食わずでした。心配で1週間一緒にコタツで寝てました。先生からは歳を取ると罹る事がある病気とか。やっと元気に成ってホッとしてます。そんなんで今回の雪の日のワンコの写真は有りません。ワンコは人間と一緒で年齢と共に白髪が増えます。来月13歳なんでそれまでの年代ごとの写真、来月Upしますので見て下さい。
投稿: あんせいクン | 2016年1月28日 (木) 07時31分
こんにちはー お久しぶり❗
風花ちゃん大変だったんじゃね。
ワンコも家族一員だから、それはそれは心配だったでしょう。
わが家のワンコも先月、ぴょんぴょん跳ねてたと思ったら、いきなりキャンキャンないてびっくり。後ろ足を伸ばして鳴くから、骨が折れたかな?筋をひねったかな?病院の時間大丈夫かな?、、と思いながら、さすってる間に落ち着きましたが、しばらくは3本足で行動してました。
先代犬は外暮らしだったから、少々痛くても我慢してたんだろうね、全く知らない。。
人間も犬もずっと健康でいたいですね♪
投稿: ぽちこ | 2016年2月 6日 (土) 17時46分
ぽちこサン:お久し振りです(^0^)
ワンコは唯一の扶養家族なんで心配で、コッチも食欲が無くなり2人?ともチョッとは痩せたかな?でも今はワンコは元気+薬の副作用のセイで食欲旺盛で太り気味(´Д`)先生に注意されたんやけど・・・。
ワンコは口が利けないんで何処が悪いのか分らないので余計心配になりますね~。また病院が休みの時にはタウンページ見て何処の病院が開いているか調べたり。今回も日曜だったので以前、狂犬病の注射で獣医師会の当番制?で尾道から島内に来てくれた先生に注射してもらった時、凄く優しい先生だったので直ぐそこへ走りました。今迄で一番の先生でした!。\(=^O^=)/ 人間もワンコも健康第一ですね!!
投稿: あんせいクン | 2016年2月 7日 (日) 09時11分