因島水軍まつり( 島まつり )平成28年6月26日
因島水軍まつり3部構成(島まつり・火まつり・海まつり)のオープニングとして島まつりが6月26日(日)しまなみビーチで初夏の眩しい日差しの中行われました。島まつりは水軍まつりの成功と先人に感謝するまつりです。 ホラ貝の音と共に水軍陣太鼓にて威勢良く島まつりの始まりです!
続いて武者入陣です。村上新蔵人吉充公の元に長崎城を先頭に入陣しました。
無事、神事を終え弓矢を引き先陣隊の順番を選びます。先陣:幸崎城隊
火渡しの儀:因島村上の先祖を守る菩提寺より聖なる火を因島村上当主村上新蔵人吉充公が受け取り先陣の幸崎城主から順に各城主に分け与えます。
昨年優勝した小早レースの各部の優勝チームと跳楽舞の優勝チームから木玉が返還されました。
続いて今年、小早レースと跳楽舞に参加するチームに割符が授与されました。
出陣に際して三献の儀を行う:(水軍兵法書にある出陣の儀式)因島では勝ち栗、のしイカ(延ばす)、昆布(喜ぶ)などをつまみ、共に水盃をあける。水杯(ミズサカズキ:二度と会えないかもしれない別れのときなどに、互いに杯に水を入れて飲み交わすこと)
来賓祝辞では代表して平谷尾道市長が挨拶されました。
村上新蔵人吉充公が下知(ゲジ・ゲチ:支配下の家臣たちに直接下す命令のこと)を読み士気を高めました。
吉充公が因島水軍まつり出陣の勝鬨をあげ、喜びを分かち合う祭りを誓いました。エイエイお=!
そして、ゆるキャラのはっさくんも参加!跳楽舞は踊りを知らない子供も大人も見様見真似で飛び入りで参加出来る楽しい踊りです。会場では多くの人が参加していました。
今年は尾道市と今治市が共同で申請した「村上海賊」が日本遺産に登録されました。ストーリーのタイトルは“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶-です。
因島アメニティー公園ではランニングバイク選手権も行われていました。ランニングバイクは足で地面を蹴りながら進む競技です。帰る途中、砂浜でも5・6歳クラスのレースが行われていました。直線コースだけど砂にハンドルや足を取られて難しいだろな~!?しかし、みんな気合が入ってカッコエエ=!! 後ろ姿ですが、この写真からも選手の熱気が伝わって来ますね~!
今日のイベントも沢山の人達で賑わっていました。今日も楽しい時間を、事務局のスタッフやボランティアの方達に感謝です!。ありがとうございました!!。
コメント