海上自衛隊 護衛艦「あぶくま」因島出港 令和2年9月
9月の爽やかな秋空の下、長いドッグ期間を終え 海上自衛隊 護衛艦「あぶくま」DE229が因島を出港しました。
ラッパの音と共に”出港用意!”の号令により離岸していきます。青春時代のデートの時と同じ様に、高揚感と言うかワクワク感で見守っていたのが、この時からテンションがMAXに成ります。
このまま沖合に出され見ていると、思いもよらない良いものを見させて頂きました!。
出港2週間程前に取り外されていた3連装短魚雷発射管の積み込みを行い、設置した左舷側は射出試験を友人が撮影してましたが右舷側は出港のタイミングでの試験と成ったようです。
3度の絶好のシャッターチャンスだったのに撮影が下手ですみません。
方向転換をしてやって来ました。
艦上では隊員の方達が整列し造船所の見送りの方達に対して艦橋からの号令”左帽フレ!”で対応されました。モチロン!我々に対しても。最高の瞬間です!!。
私の手旗信号に対して「オゲンキデ サヨウナラ」の返信頂きました!。
右に見えるのは前日に錨泊し出航準備をしている第八管区 舞鶴海上保安部 所属のPLH21「ふそう」です。(このブログに入出港UPしています。)
我が国の領土・領海・領空を護るまさに両雄のランデブーです!
面舵により本船航路へ、そして試運転のため伊予灘方面に向かいました。
「あぶくま」の艦長・隊員の皆様ありがとうございました!。
”ご安航をお祈り致します。”
「あぶくま」のスペックを海上自衛隊のH.Pから転載します。
基準排水量:2,000t、
主要寸法:長さ:109m、幅:13.4m、深さ:7.8m、喫水:3.8m
主機械:ガスタービン2基、ディーゼル2基2軸
馬力:27,000ps、 速力:27kt(50km/h)
主要兵装:高性能20ミリ機関砲x1、62口径76ミリ速射砲x1、SSM装置一式、アスロック装置一式、3連装短魚雷発射管x2、
乗員:約120人、
春たけなわの頃、海上自衛隊 呉基地所属の護衛艦「あぶくま」DE229が修繕・修理点検のためにJMU因島工場に入港しました。何時ものメンバーでお出迎えしました。
自衛艦旗とUW2(歓迎)の旗を掲げ、お出迎えをしました。
直ぐ前の岸壁に接岸しました。
後日、2度のドッグ入りして大幅な修繕・修理作業が行われました。
青空の下、離岸作業です。
手前は掃海艇「みやじま」その向こうは訓練支援艦「てんりゅう」です。
200m程の大型船用のドッグのため水を抜くと殆ど見えなく成りました。
1回目の出渠(しゅっきょ・ドッグ出し)です。
船首の速射砲とレーダマストの機器は全て外され、全く違う船に。
暴露甲板に設備されている内火艇をはじめ兵装も全て外されています。
朝早く色んな船の入出港を撮影に行くと朝8時に自衛艦旗の掲揚が行われる風景を見る事が出来ます。
自衛艦艇では毎朝8時と日の入りの時間にはラッパによる”君が代”の演奏に合わせ船首の日の丸と船尾の自衛艦旗の掲揚と降納が行われます。隊員の皆さんの自衛艦旗に対する敬意が凄く感じ取れる瞬間です。
2回目の出渠を撮影出来ました。
取り外されていた装備が元通りに。全てO.Hしたんでしょうね。
ゲートをタグが引っ張って小さな作業船が押してます。クレーンはタラップを撤去してます。
定位置の岸壁に接岸しました。8月の暑いこの頃には訓練支援艦「てんりゅう」、掃海艇「みやじま」は点検整備も終え出港してます。
「あぶくま」の兵装を見てみましょう。
対空・対艦用 62口径76mm速射砲です。
参考に、呉基地で見学した時の「やまゆき」の魚雷発射管の写真を添付します。
8連装アスロック対潜ミサイルが前後の煙突の間に装備されています。
今回、入出港時には取り外されていましたがハープーン対艦ミサイル発射管
発射管を受ける台のみです。2基づつ両舷に向けて取り付けます。
参考に呉基地見学時の「やまゆき」の4基のハープーンミサイル発射管です。
高性能20mm機関砲(CIWS)銃身はカバーが掛けられて見えないです。
コンピューターの自動制御により上部の円筒内部のレーダでミサイルを捕捉し、複数の場合は優先順位により射撃を行います。因みに弾丸は3,500発/分 発射されます。
チャフ発射装置、対艦ミサイルが飛んで来た時には囮としてアルミ箔(チャフ)を空中にばら撒き相手ミサイルのレーダを誘導するデコイ発射機が装備されています。
因みに白い作業服の造船所職員の右に双眼鏡の赤青ストラップをしている方が「あぶくま」の艦長です。
今年は掃海艇から始まり練習船、補給艦、輸送艦、多用途支援艦、訓練支援艦、護衛艦と沢山の艦艇とコミュニケーションをとる事が出来ました。その都度、自衛隊員の方々の神対応に感激しながら応援させていただいています。
今回も感動を有難うございました!。
海上自衛隊艦艇のご安航をお祈り致します。
コメント