海上自衛隊 くにさき(輸送艦)LST-4003 令和4年3月 因島出港
令和4年3月初旬、2か月ほどの点検・整備を終え輸送艦”くにさき”が出港しました。
何時もの様に堤防で待ち構えていると、造船所の停泊岸壁からラッパの合図と共に”出港よーい!”の号令が聞こえ一段と高揚感が増してきました!。
離岸すると造船所の人達へお別れの”右帽振れ!”が聞こえてきました。
岸壁に停泊している掃海艦「えたじま」と掃海艇「つのしま」そして我々に対して”左帽振れ!”をいただきました。
艦橋からは信号長が何度も発光信号を発してくれているので少し離れているけど双眼鏡でこちらを見てくれることを期待して手旗で「ニンム ガンバッテクダサイ」を送ると速攻で「アリガトウ ゴザイマス」の返信を頂きました!!。
何時もの様に感謝・感激です!。神対応ありがとうございます!!。
スターンゲート(船尾扉)の中は通常はホバークラフトが2隻収容されていますが「くにさき」の点検整備に合わせホバークラフトも玉野の造船所で点検・整備をしています。試運転後に備讃瀬戸に向かいホバークラフトをピックアップして母港、呉に向かいました。
先般、ニュースでトンガ支援へ行った輸送艦「おおすみ」が母港、呉に帰還しましたがドッグ入りのタイミングがずれていたら「くにさき」が支援に行っていたかも?。
LST4003「くにさき」の主要要目は海上自衛隊のH.Pによると
基準排水量:8,900t、乗員:約135人
主要寸法:長さ:178m、幅:25.8m、深さ:17m、
喫水:6m
主機械:ディーゼル2機2軸、馬力:26,000PS、速力:22kt
特殊装置:高性能20mm機関砲x2、
主要兵装:エアークッション艇x2
1月中旬の入港時の写真を貼っていきます。
本線航路を外れてこちらに向かって来ました。手前に見えるのは「くにさき」に搭載している内火艇(11m型 作業艇)が先にやって来ました。
「くにさき」の艦長をはじめ隊員の皆さん有難うございました。
輸送艦 「くにさき」のご安航をお祈り致します。
コメント