飛鳥Ⅱを撮影 令和4年7月
飛鳥Ⅱが瀬戸内海クルーズと言う事で広島港から珍しく巨大船航行の制約の有る来島海峡を通過し、布刈瀬戸の因島大橋ルートにやって来ました。
何時もの様に露払い役にタグが先導します。
今回は何時もの因島大橋下での撮影ではなく撮影場所を変えての撮影です。
因島大橋を通過する飛鳥Ⅱの過去のブログを見ると、どれも同じ様な構図で変わり映えの無い写真なので今回は誰も居ない場所で狙ってみました。
因島大橋は2層構造に成っており下部は人道・自転車および原付バイク道と成っているけど真下を航行する飛鳥Ⅱはどんなに見えるんかな~?。
小佐木島の向こうを航行し大三島・大崎上島の方へ向かいました。
飛鳥Ⅱの向こうの小高い山は冬に成ると三原瀬戸の朝霧で有名なビューポイントの筆影山です。
ドイツで建造中の飛鳥Ⅱに代わる新造船が2025年にデビューします。
船名はまだ未定ですが今から楽しみです。
コメント