フォトアルバム

アクセスランキング

« 2016年1月 | メイン | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

奥山トレッキング (因島)

Dscf043911毎週土曜日の早朝、同級生と因島アルプスと言われている奥山(因島で一番高い390.2m)か青影山(275m)に登っています。何時も待ち合わせをする大山峠からは1時間程で山頂に立つ事が出来ます。年間50回ほど同じ山に登って飽きない?って思われそうですが四季折々の自然を肌に感じながらのトレッキングは身心のリフレッシュには最適ですよ。 \(=^O^=)/

Dscf00991私はこの地図の奥池の所にバイクを置いて5分ほど歩いてメンバーとの待ち合わせの大山峠に向かいます。反対の土生方面から来るメンバーは徒歩なので30分ほど掛けて来ます。(^m^ )

Dscf00951 先の左手に有るのは、お堂です。

Dscf00961ノボリに書かれている地蔵菩薩とは皆さんに広く知られている”お地蔵さん”の事です。またここで南無(ナム)と書かれていますが、最初に南~無~♪と唱えられている、お経も有りますが挨拶の意味が有ると聞いた事があります。お地蔵さんの真言、オン カカカビ サンマエイ ソワカ を3度唱え出発です。

Dscf00971峠までの道は因島市の時代に整備されていたみたいです。

Dscf00981

こんな感じで峠までは軽四なら行く事が出来ます。狩猟の方が良く乗り入れています。

Dscf01001大山峠から青影山方面に20mほど行った所にも仏様が祀られています。何時も待ち合わせ時間より早めに来てお水を交換し手を合わせています。 

Dscf1142そうこうしていると土生方面からの二人と合流し3人で山頂に向かって出発!。

Dscf01061 奥山の山頂には三角点も有ります。

Dscf01011山頂の東屋で休憩と言うか、おっさん三人で、たわいの無い話で盛り上がります=!
ここで珈琲タイムです。 \(^ω^\)

Dscf01021今日も”ぜんざい”を用意して来ました。今迄何度か、お餅を焼くのに苦労しましたが写真に有る、買っただけでほっとらかしにしていた新兵器のホットサンドを作るバウルーで焼くとバッチリでした。(*^ー゚)v餅は焼く時間を短くするため家で柔らかくレンジでチンしときます。また粒餡は家でお湯で割って隠し味に?寒い冬で容器の中で固まった蜂蜜をスプーンですくって入れてます。鍋の中で良い具合に混ざって沸騰したのをステンボトルに入れて来ました。 *”ぜんざい”と”おしるこ”の違いは粒餡とこし餡の違い?

Dscf01031_2寒い冬は早く沸く様に、お湯も家で用意したものを再度沸騰します。

Dscf01041山頂で飲む珈琲もメチャ美味しいですよ!最後に口直しにリンゴでサッパリと。(^-^)

奥山は別名”観音山”とも言われ信仰の山でもあります。山頂や稜線に沢山の観音様が祀られています。また麓の三庄町の観音寺から山頂に向かう道中にも三十三観音様が祀られています。

F10006031 
大浜にワンコを連れて散歩に行くと↓こんな看板が有りました! (゚д゚)

F10006151

F10006141

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少なくとも今から30年前までは猪なんて居なかったのに今では我が物顔で街中にも出没し”しまなみ街道”を渡ったり泳いだりして近隣の島でも畑を荒らし農家の人達も困ってます。今日は撃たれたらイケンので直ぐ帰りました!。 (^-^;

Dscf01221_3そう言えば大昔、銃に興味が有って猟銃所持許可の講習会を受けたけど、現在は実技が有るしコレって今でも有効なんかな~?。

20年ほど前に社員旅行でグアムに行った時に長年の夢だった射撃に行き何種類かの銃を撃ちましたが基本的に拳銃は日本人の体格では無理である事が分りました。普通の拳銃も思ったより大きくて撃鉄を引くのも両手じゃないと無理でした!まして映画のダーティーハリーのマグナム44なんかプロレスラーか大きい柔道家じゃないと絶対無理やん!。観光客向けの射撃場は素人相手なので事故や怪我の防止のため火薬の量を少なくしているそうです。射撃後には係りの人が標的を打ち抜いた跡を見て評価して標的を記念にくれます。私の評価は最高のエキスパートでした!。 o(^▽^)o   


 

2016年2月18日 (木)

ワンコ13歳に成りました!

Dscf00871 我が家のワンコは2月18日で13歳に成りました! \(=^O^=)/
ホワイトロールと1つだけ家庭菜園で実ったイチゴでお祝いです。

Dscf00741 チョッと太り過ぎなので半分だけにして残りは明日。
昔の写真を見ると9歳頃から顔が真っ白に成ってます。因みに飼い主の頭も真っ白です。 (´Д`) 

我が家にやって来て1ヶ月経った頃です。生まれて5ヶ月。

20037291 生まれて10ヶ月の写真。(写真データが間違ってるかも?)

200312211 2歳の春 ↓ 淡いピンクは山桜です。

2005491 丁度、3歳の頃 (上2枚より子供っぽい!?)

20061251

3歳の夏 ↓

20068121 4歳の春 ↓

20074281

20074291

5歳の冬(12月)             6歳の春(3月)

200812281

20093211


 

7歳の5月                 8歳の4月

20105291

20114101

 


9歳の春(4月)

20124211

20124211_2

11歳の夏(7月)

2014728111歳の秋(11月)

201411291 12歳の春(3月) ↓

2015381 12歳の春(5月)

20155231

Dscf00611ワンコの13歳は人間にしたら何歳? 通院している動物病院の薬袋に印刷されてました。マダマダ元気で居て欲しいです。(^▽^)  3年前からワンコの方が年上に成ってました!(>д<;) これからは目上の人に対する対応せんとアカンのかな~?(o´ω`o)

P10000011


今日1日中掛かってやっと探し出した血統証書です。PCだと↓写真をクリックすると少しだけ大きく見れます。

Dscf00581

 

2016年2月11日 (木)

「MOUNTPARK」 進水式 (内海造船 瀬戸田)

Dscf00851 平成28年2月10日(水)12:40分から内海造船 瀬戸田工場でMOUNTPARK(マウントパーク)の進水式が有りました。\(^ ^)/
当日はジンクス通り冬晴れの青空が広がる中での進水式と成りました。

当日は早く家を出過ぎたので1時間近くも前に工場の正門に並ぶ事に成りました。それでも10番目でした。式の20分ほど前に成ると式場へ案内されました。進水式の準備は万端のようです。

Dscf00601 
瀬戸田工場は船台の直ぐ脇で大型クレーンの走行レール上での見学に成るため手が届きそうで、直ぐ近くで見上げる感じです。今日は真新しく塗装されたペンキの匂いがぷんぷんし、船体も太陽光に照らされ凄く綺麗です。今日もレジメと紅白の蒸しぱんゲット!(*^ー゚)v

Dscf00591お昼時と言う事もあって、近くの小学校や島内の見物人で賑わっていました。写真奥の船首で式典を撮影・見学する人達と、私が居るミドシップ(船体中央)付近で進水している写真を撮る人達に分かれています。この時ばかりは私を含め、にわかカメラマンが沢山います。(=^_^=)

Dscf00731_2 
進水式の式典が始りました。船首方向では国歌斉唱と国旗掲揚から始まり船名の命名式そしていよいよ進水式です。 形式的な船首部とミドシップ↓に有る盤木の撤去です。

Dscf00741_2 
そして次は、いよいよオーナーが斧を振り下ろしたタイミングで安全装置の解除です。

Dscf00761ロック解除のガチャン!と言う音と共に威勢の良い音楽で船は滑るように進水して行き会場に来ている見学者からは巨大船が目の前を進水する様子に感動し、うわぁ~!と、感嘆の声が工場内を響き渡ります。

Dscf00841 

Dscf00861

無事進水すると前後のタグボートで儀装岸壁に曳航します。手前の小型船は進水式時には付近を航行する船舶が近寄らないように警戒にあたっています。

Dscf00991 儀装岸壁では昨年の11月13日に進水した「第三東洋丸」マツダ専用の自動車運搬船が今月中旬の完工に向けて最後の追い込みをしているのかな?。MOUNTPARKとの2ーショットです!。

Dscf01061

今回の豆知識です。船には喫水線が船首と船尾そして船体中央部に書かれています。この船は満載喫水が10.00mなので黒の船体色の2目盛りが10mに成ります。そしてこの船では左上に4HⅠ3Hと書かれていますが3番・4番船倉の境が書かれています。

Dscf00671_2喫水10mの部分をアップすると、その右側の方に何やら記号やアルファベット等が書かれています。

Dscf006711 
10mの横に同じレベルで書かれているLW(ロードウォーターライン通称LWL)は満載喫水線そしてその横のNKも同一ラインです。このNKは日本海事協会と言って平たく言えば、この船がNKによる検査を受け建造されたと言う事です。この他、日本政府の検査を受けたJGも有ります。その他色んな文字、記号が有りますが海域によって塩分濃度の違いから浮力が変わる場合、また航行区域により波浪海域を考慮する必要から決められた満載喫水線が上下します。 これ以上の詳しい事は分らないので知りたい方はネットで調べて下さいm(_ _)m

今回、進水したMOUNTPARKのスペックは以下の通りです。貰ったニュースレターの内容を女子でも分り易くアレンジして記載します。

1.全ての船倉(貨物倉庫)を二重船側構造とした最型の乾貨物船。

2.二重船側構造により従来船よりも船体強度と外部損傷に対する復原性を向上させたほか、貨物倉内のメンテナンスを容易にし、かつ外部損傷を受けても貨物倉内への海水の流入を防ぐ事が出来る。また燃料タンクも二重船側構造により保護されており事故や座礁などでの燃料流出のリスクが小さく成っている。

3.本船は幅広浅喫水の特徴から水深の浅い港湾への出入港を可能とすると共に河川、運河、湖などへの航行が可能。

4.積載可能貨物は木材、穀類、石炭、鉱石、鋼製品など。貨物倉はNo.2~4がボックスシェープ型(貨物倉内に突起物が無いので袋に入ったデリケートな貨物でもOK・通常の船は船体構造物の梁や支柱がむき出しに成っている)で5区画の船倉が有り、30tのデリッククレーン4基を備え、船倉の開口部はワイドハッチにより長尺物の積載などでも荷役効率を図っている。

5.バラストタンクの配置検討により、木材積載重量の向上を図っている。バラストタンク:タンクに海水を注入して船のバランスを保つ機能:荷崩れ防止のため荷物はバランス良く積むが、それでも重心が前後・左右の何れかに偏った場合にそれを補正するためにタンクに海水を注入し水平を取る。進水式の写真の様に空荷の場合はスクリューが海上に出て効率が非常に悪くなるので、その場合にもバラストタンクに海水を入れて航行する。

6.新型低燃費エンジン、大直径プロペラ及び省エネ付加物としてSSD(燃費3~8%向上)、Surf-Bulb(燃費3~5%)を装備し(舵本体とスクリュー直近に付加された構造物で今回、写真に撮れず、文章では説明出来ないので、またの機会にでも)荒天時の耐航性能向上を目的としたAx-Bow(アックスバウ:斧の船首)(燃費4~6%向上)の船首形状を採用して低燃費化を実現させた。(以前のバルバスバウ形式の船首はダンゴ鼻のようでしたが最近はアックスバウと呼ばれる斧の形をした船首を良く見かけます。)

全長:183.00m、 長さ:(垂線間)177.00m、 幅(型):30.60m、 深さ(型):14.50m、 満載喫水(型):10.00m、 総トン数:約23,900、 積貨重量(構造喫水にて):37,510t、 貨物倉容量(グレーン):約47,100m3、 乗組員:25名、 速力(航海速力):約14ノット(時速約26km)、 船籍:パナマ、 起工:平成27年10月21日、 進水式:平成28年2月10日、 完工:平成28年4月下旬

頂いた紅白の蒸しパンをワンコと一緒に頂きました!。\(@^0^@)/

Dscf006011

今回も進水式に参加出来て一時の感動に新鮮な気持ちが得られました!。内海造船さんありがとうございました。次回、因島工場(↓2月6日撮影)の進水式も行くけんね!

Dscf00581