フォトアルバム

アクセスランキング

« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

八朔 発祥の地 (因島)

Dscf04471

因島を代表する果物として八朔が有名ですが、その八朔を使ったお菓子として八朔大福も最近はメジャーなお菓子として全国的にも有名に成りつつ有ります。中でもこの因島大橋のたもとに有るお店は八朔大福の元祖の流れをくみ、ツトニ有名で大橋の自転車道の直ぐ近くという立地条件からもスイーツを求め多くのサイクリストが訪れるスポットにも成っています。私も昨日、和歌山市内の友人に贈るために買って来ました。昨日の夕方に宅急便へ持ち込んで今朝の10時には配達されてました。早いな~。
因島大橋に向かう途中、あれれ~!なんか咲いてる!!

Dscf04481手前のは薄いピンクで奥側のは淡いピンクです。もう直ぐ12月だと言うのに先日まで暖かい日が続いたので桜も勘違いして咲いたのかな~?。

Dscf04521

家の近所や周りに見える段々畑に、ミカンや八朔がタワワニ実っているのを見て、そう言えば田熊町にあるお寺が八朔発祥の地とか言われていたな~と、思って運動がてらチョッとサイクリングに出掛けました。

密厳浄土寺(真言宗)みつごんじょうどじ、さんです。立派な本堂です。

Dscf04831本堂の左手に有るお堂には、ご本尊の阿弥陀如来様が祀られています。

Dscf04821真言宗のお寺さんと言う事で大師堂とお大師さんの像も有ります。

Dscf04781大師堂では手を合わせ弘法大師の真言”南無大師遍照金剛”を3回唱えました。お遍路さんの白衣の後ろに書かれてますね。(同行二人と言う事で弘法大師と遍路行脚を一緒にしている事ですね。)
お大師さんの像の横には八朔と彫られた標柱が有り八朔に関わる何かが祀られているのかな~。中を覗いたけど八朔の原木は無かったな~。(境内で初めて発見された八朔の原木は既に枯れて何処かに祀られているそうです。本堂に有るんかな~?)

Dscf04801この反対側には八朔発祥の地の記念碑と大正から昭和に掛けて尽力し八朔を全国に広めた”田中清兵衛”さんの石碑が有ります。今の時代だったら、こんなに美味しい柑橘なんで黙ってても売れると思うけど昔は情報の発信方法も無く大変だったんだろうな~。

Dscf04751

年頃なので本堂にお参りする前にシッカリと手を合わせお願いしました!。

Dscf04711

駐車場から入って直ぐの所にこんな亀さんがいました。

Dscf04721帰りには駐車場の前に有った無人販売で金時芋を100円で購入!。500円以上買うと、もれなく南京が貰えます。

Dscf04841 お寺に来る道中、因島ならではの光景にサイクリストも驚いて?さすが八朔の島って関心してるんかな~?道路の沿線に街路樹でなく八朔が成ってます!。

Dscf04581

Dscf04591中にはこんなに沢山の実を付けてる八朔の木も有りました!

Dscf04621田熊町では八朔発祥の地として島内の幹線道路の両側に街路樹の代わりに八朔を植えて通称、八朔ロードと言われています。

Dscf04671

Dscf04701八朔と言えば因島の人気者!イヤイヤ広島県内で一番人気の”はっさくん”が今年も広島県第一位と成りました!!。

今年の、ゆるキャラグランプリでは85位でした。去年137位だったので大躍進です!。

因みに広島県でエントリーしたゆるキャラで、はっさくんの次のゆるキャラの順位は”ヒロシまりんちゃん”の99位でした。

我が家にはジャバラと言う柑橘が有ります。コレは全国的にも珍しい和歌山県の飛び地、北山村で発見された柑橘です。春には沢山の花をつけてましたが今年やっと実を2つ付けました。

P10000011


ジャバラとは、邪を祓うと言う事からきているらしく、10数年以上前に花粉症に効くと言う事で全国的にも有名に成りました。その頃は北山村から門外不出と言う事で果実も種が有る事からも出荷は果汁のみでした。が去年、近くのホームセンターで苗木が売られていたので飛びつきました。果実はどんな味がすんかな~?。

Dscf04851

2015年11月25日 (水)

「ORION HIGHWAY」 進水式 (内海造船 因島)

Dscf04821 11月25日(水)10時30分より内海造船 因島工場において自動車運搬船の進水式が行なわれました。今回の船はとにかくBIG! (*゚▽゚*)

Dscf04501

式場に行く道中、写真を撮ろうとしても巨大過ぎてカメラのファインダーに収まりきらず、この写真だと何が映ってるのか分らなく、上部は殆ど空と一体化した感じです。

Dscf04561

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船体には四角い枠を囲った印が有りますが(この写真では下の部分)、この枠内は補強されておりタグボートを直接船体に当てて押す事が出来るポイントです。船尾方向を見るとウエットスーツを着た人が居ました。安全装置の解除操作?進水式後に海に流れ出た盤木等を回収する人かな?。

Dscf04591今回は沢山の見学者でしたが運良くお祝いの蒸しパンを頂く事が出来ました。 (v^ー°)

ニュースレターによりこの船のスペックを知る事が出来ます。(一般の方でも分かり易いように多少アレンジして書いています)

・全長:約199.99m

・全幅:37.50m

・深さ:38.23m

・満載喫水:9.90m

・総トン数:約77,000

・車両搭載能力:約7,550台

・車両倉:12層+ガレージデッキ1層

・乗組員:31人

・航海速力:約20.0ノット、船籍:パナマ

*ガレージデッキ:甲板上に有る居住区の後方に車両を収容する区画

・この船の特徴として車両甲板の3層がリフタブルデッキ(可動甲板に成っており普通車より車高が高い大型車両を積む事が出来るように)を有し、また鉄道車両の積載が可能と成っています。

・車両の搭載は船尾右舷と船体中央右舷のショアーランプドアから船内に入り船倉内ホールドランプ(各デッキの接続用の坂道)を経由して所定のデッキまで自走します。

・省エネ付加物としてSURF-BULB(スクリューの中心後方の舵の部分を球状にして後方に左右非対称のフィンを取り付けて渦流の効率を上げる。=ネットでジャパン マリンユナイテッド株式会社での説明写真を見て自分成りに考えて書いた文章で説明したので分りにくいかもm(_ _)m?)を備えている他、船首を風圧抵抗低減型の形状としており、低摩擦塗料を採用する事で推進性能の向上を図っています。

・本船はジャパン マリンユナイテッド株式会社(日立造船が属していたユニバーサル造船と(株)アイ・エイチ・アイマリンユナイテッドが2013年合併)を主契約者として、川崎汽船株式会社様向けに建造される7,550台積み自動車運搬船4隻シリーズの2番船です。1番船はジャパン マリンユナイテッド株式会社の有明工場で建造されています。

Dscf04671 今回は小学生や中学生の見学が有り活気もありました!。 船首と船尾(写真は有りませんが)にはご覧のような箱のような物が取り付けられていますが、これは多分、船首尾が絞られているのでレールに船体を支える様にしているためと思います。←間違ってたらすみませんm(_ _)m

Dscf04731 国旗も掲揚され進水式の準備です。今日は今迄の進水式と比べ沢山の見学者で賑わっていました。沢山の人が居ると進水式のセレモニーの始から貴賓の入場で全員が拍手したり厳粛な雰囲気の中で国旗掲揚時には全員が国旗に注目し掲揚されると自然と拍手が湧き、1つ1つ司会進行の中で来場者からオーナーへの、お祝いの心遣いが感じられました。

Dscf04781船首の盤木の取り外しと安全装置の解除準備に取り掛かります。

日立製作所から貴賓で来られた女性により斧が振り下ろされ、支綱(船の支え綱)が切られるとシャンペンが割れ船が船台を滑り降り海へと浮かびました。 \(^ ^)/

Dscf04841

Dscf04911

Dscf05001

Dscf05171

オーナーが川崎汽船なので船体後部にはKのマークが、船籍がパナマなので船名が横文字に成ってるんかな?。何故日本の船なのに船の戸籍がパナマ?って思われるかも知れませんが、これは税金の面とパナマ運河を航行する時の通行料金の関係と思います。←たぶん!?

Dscf05141

この船の満載喫水はアズキ色の上部ライン9.9mです。車両7,550台積んでも舳先(へさき)のバルバスバウが隠れる程度です。

本日、進水したORION HIGHWAYの今日までの建造風景を少し時間を遡って見ましょう!

4月11日                        5月31日

4111

5311

 

6月14日                      7月3日

6141

7_31_2


7月15日                  8月9日

7151

8091


 9月7日                    10月5日

9071

1051


10月11日                  11月2日

10111

1121


11月7日

110071

11771


錨のチェーンは人と大きさを比べて見るとデカイ!

外国航路の自動車運搬船は帰って来る時は何を積んで帰って来るんかな~?空荷やったら燃料がもったいないな~!。以前、笑い話でオーストラリアなんか行ったら牛や羊乗せて帰って来るとか言っていたけどエサ・水やウンコの問題が有るんで無理やろ~とか。 (^m^ ) 用途が限られてるガスやオイルタンカーも同じだな~。

1986年12月18日、日立造船の因島造船所で最後の進水式が行なわれ29年が過ぎた現在も当時と同じ様に大型の新造船が作られていますが、昔と違って作業効率や合理化などによって以前のような人員を必要としないために島の人口は増えないですね~。 (´Д`)

2015年11月17日 (火)

2015 収穫祭 万田発酵(株) (因島)

Dscf04961 11月15日(日) 因島の万田発酵(株)で収穫祭が行なわれました。

Dscf05071当日は10時からイベントが行なわれていましたが、私は午後から見学に行きました。

会場には沢山の人で賑わっていました。お昼時だったので食べ物の各ブースは沢山の人が並んでいました。左のポスターにも書かれている様に、広島風、関西風お好み焼き、焼きそば、豚平焼き、パンケーキなどが無料サービスだったんです!。

また一番下にも書かれているように島内で無料送迎バスも有り尾道方面や愛媛島しょ部の人達へも配慮が成されています。

 

 

 

  

Dscf04971一通り会場を見て廻った後、アンケートを記入して万田酵素プラス温をゲットしました!。

会場内には”はっさくん”も来場しており因島観光協会の、お姉さんがゆるきゃらグランプリの投票を呼び掛けていました。私もここ2ヶ月はほぼ毎日はっさくんに投票しました!。

Dscf05011


お昼からの最初のステージは”尾道ベッチャー太鼓”です。目の前での演奏だったので太鼓を叩く振動で身体全体が震えるのが凄かったです。音は空気の振動で伝わるのは小学校の理科で習ったけど身体全体で感じる音は因島水軍陣太鼓と同じ和太鼓の醍醐味かな~!?写真でも分る様に沢山の人です。私の直ぐ後ろには休憩席が設けられているので椅子席に座れなかったお年寄りや、食事をしながら演奏を聴いている人も沢山居ます。

Dscf05351和太鼓演奏の後は子供達のダンスでした。小さな子供達のダンスは愛嬌が有って微笑ましく感じました。日頃からダンス教室で練習をしているのでクオリティーの高いダンスを見る事も出来ました!。お父さん、お母さんはビデオやカメラで一生懸命、子供達を写していました。
 ダンスの後は広島出身の姉妹デュオMebiusのライブです。やっぱりライブは良いですね~!。カープの菊池選手の出場テーマソング”#33”も彼女達の曲です。その他も良い曲ありますよ!。 残念ながら写真ありません。。。

Dscf05041新鮮野菜や果物を安く販売していました。 中にはこんなものまでありました!

Dscf05031

Dscf05261

確かにパパイヤ成っていました。

豚平焼きとパンケーキのブースに並ぶ行列。

Dscf05051

Dscf05531


関西風は早々と閉店です。

びっくりファームをチョッと廻って見ました。 里芋15kgも有ります!。

Dscf05141 珍しい野菜も有りました。            さとうきびも普通になってました。

Dscf05151

Dscf05171

定番のダイコンは未だ成長中です。キャベツの 大きさが伝わらないけど約40cm、5kgとデカイ(☆゜д゜)

Dscf05271

Dscf05231

閉会式は会長の挨拶です。最後の演目との時間差が有ったので殆どの人達は会場を後にしてました。私も同じ様に帰っていたのですが楽しませて頂いたので最後の閉会式も見ないといけないと思って引き返しました。人が少なくてチョッとさみしい閉会式だったのですが閉会式の挨拶が何時の間にか会長と司会者の方の掛け合いに成ってチョッと笑ってしまいました。 (*^ワ^*)

Dscf05771

Dscf05781

 

Dscf05801最後まで残っていた人には会長から志として万田酵素のアメちゃん貰いました!。

そして帰りには何時もの様にお菓子をゲット!。だいちゃんと写したよ=! (v^ー°)

今回も万田酵素(株)の会長をはじめ社員の人達の温かい対応により楽しい一時を過ごす事が出来ました。地域の社会貢献に年間を通して色んなイベントをやっていただいていますが、これからも地域に根差したイベントを楽しみにしています!。    ヽ(*゚ー゚*)ノ

今回も、ありがとうございました!!。 \(^ ^)/


 

2015年11月16日 (月)

第6回 中庄町自主防災訓練 (因島)

Dscf04381 11月15日(日)8時30分から因島中庄町にて防災訓練が行なわれました。近年の異常気象による風水害や大規模地震による災害への備えと非難訓練を行ないました。
★8時30分に緊急放送とサイレンによる警報ならびに避難勧告を行い以下の内容で始りました。

Dscf04361

今回、訓練に参加した防災ヘリコプターは広島県防災航空センターに所属する「メイプル」です。(広島県の花木、モミジに由来したのかな?)

防災ヘリコプターの主要スペック(仕様)は以下の通りです。このヘリコプターは海上保安庁をはじめ、警察航空隊、他府県の消防防災航空隊でも採用されているそうです。

・イタリア製、アグスタウエストランドAW139型

・全長:16.7m、全幅:4.2m、ローター直径:13.8m、5枚、定員:16人、

今回、防災訓練に参加したヘリコプターは救急活動を行なうドクターヘリをはじめ、山岳・水難救助、林野火災消火、災害救援などの機能を備えており約14億円だそうです。

救助隊員は隊長を含め6名で各隊員は県内各地の消防局からの派遣で構成されており基地は広島空港に隣接しており同様に広島県警察本部航空隊・第6管区海上保安本部広島航空基地も有ります。

Dscf04491 町内を旋回し避難勧告放送後、救援物資(水)を降下し、救助者の吊上げを行ないました。

Dscf04561_2 
その後、公民館駐車場でAEDの使用説明や緊急車両等の見学が有りました。小さな子供には制服を着て白バイに乗って写真を撮るのが一番人気でした。

Dscf04691

Dscf04701

 

Dscf04711

Dscf04731

 

Dscf04871

Dscf04911

救急車や消防車の運転席には大きなナビのモニターが有りました。その後、公民館で防災に関する講和が有りました。

・因島警察署の交通課長さんからは交通安全に関する内容で特に夜間などの歩行者は車からは分り難いので反射材を着けたり、懐中電灯を持つなどして自分の存在を車にアピールする等の対応をお願いしていました。

・防災航空隊長からは防災ヘリコプターの役目と、過去に起きた阪神淡路・東北大震災の災害派遣時の体験談そして最近では広島豪雨災害救助活動の報告や、災害に遭遇した時の対応等をビデオや映写で説明してくれました。特に力を入れて説明して下さったのはパニックにならない様に5秒間その場で考えて行動に移す事でした。大勢の人が居る所で大地震・火災が発生した場合は出入り口に殺到するのではなく(一般的に自分が入って来た所や人の流れに乗って無意識に行動するのでなく)今一度、周りを見渡して他に非常口など無いか確認をして行動する事が大切と言われてました。(今回の講和会場も見回すと非常口が何箇所も有りました。)また自宅では特に大地震が発生した時に屋外へ避難する時に、室内では既に窓や家具等のガラスが割れ散乱しており、足の怪我をする人が多くいるので常に枕元にスリッパ等の用意をしていた方が良いとの話でした。また万が一、ヘリコプターに救助される場面に成った時は日中は鏡の反射光や蛍光色の衣類が目立つそうです。GPS機能が有る携帯での要請時には緯度経度を言ってもらえばピンポイントでの救助が可能と言われていました。実体験での講和は聞いてて大変参考に成りました。

*先日スーパーに買い物に行くとはっさくん見知らぬユルキャラが歩いていました。

4501111

4531

写真を撮っていたらポーズまで決めてくれました!。

広島県警察 反射材活用促進キャラクター 「きらり☆マン」です。靴のかかとに貼る反射材貰いました!。この日は11月15日の「家族の日」、「必ずもうかる詐欺(オレオレ詐欺だけじゃ無く株や金融商法)、「年末交通事故防止県民総ぐるみ運動の実施」、「子どもには危険がいっぱい!」の啓蒙活動でした。

Dscf05831

2015年11月13日 (金)

「第三東洋丸」進水式 (内海造船 瀬戸田)

Dscf04371 平成27年11月13日(金)12時10分から内海造船瀬戸田工場で進水式が行なわれました。 \(^ ^)/ 進水式の当日は晴れるとのジンクスが有りますが今日は残念ながら朝から小雨が降っていました。造船マンの人達と私の願いは天までチョッと届かなかったみたいです。 (´Д`)
今回も入場時にレジメと紅白の蒸しパンを頂きました!。 人´∀`)

Dscf04151今回、進水式する自動車運搬船の特徴と主要スペックは以下の通りです。

630台積自動車運搬船

第三東洋丸

1.船尾左舷のランプドアから船内に入りデッキ間に有るホールドランプ(船倉をつなぐ坂道)を経由し所定のデッキまで自走します。

2.バウスラスターとスタンスラスタを備え自船のみでの離接岸を容易に出来ます。

3.車両乗込口付近をリフタブルデッキ(床を天井まで上げれる構造とし2階分の高さを確保出来る)により大型車両の積載も可能としています。

4.本線の喫水線下の形状に於いて机上の計算と回流水槽試験を行い優れたスピード性能を確認しています。

[主要目]

・全長:約125m、 幅:20m、 深さ:(上甲板/乗込甲板)14.36/11.80m

・構造喫水:5.55m、 総トン数:約4,000トン、 貨物重量:約2,800トン

・車両積載能力、 乗用車:約631台、 中型車:約7台、 大型車:約6台

・乗組員:14人、 航海速力:約18ノット(約時速33.3km)

・航路:広島~宇野~坂出~衣浦~千葉、 航行区域:限定近海(*内航)

・起工:平成27年7月31日、進水式11月13日、完工:平成28年2月中旬

以前も進水式でこちらに来た時も「第三はる丸」という自動車運搬船でした。

Dscf04181

Dscf04191


前回のはる丸で説明した様に船首に有るのがバウスラスター(バウ:船首、スラスタ:プロペラ)を運転して船首を左右に振れ、船尾に有るスタンスラスタとの併用により平行移動も出来、離接岸を自船のみで行なえ最小回転半径も大幅に小さく出来ます。(動力はエンジンではなく電動です)

 

  

Dscf04281

Dscf04231船首尾とミドシップ(船体中心)に喫水線が書かれています。この船は喫水:5.55mなので逆三角形のラインが5.55mです。

*車でもこのミドシップと言う表現が使われ、車の(重量)中心にエンジン配置を行なう事を言います。

進水式で何時も思うのですが船のスクリューって船体の大きさに比べて随分と小さいのに速力が出るな~と関心します。

 

Dscf04221 沖合いにはタグボート(大田丸)も配置に着き準備万端です。*進水した船はエンジンなどの試運転などしていないため自船では何も出来ないのでタグボートによって儀装岸壁に曳航されます。
いよいよ進水式の始まりです! (o・д・o)*  国旗掲揚から始まりました。

Dscf04311船名の除幕式が行なわれました。続いて盤木の取り外し、安全装置への人員配置。(ワイヤーに手を掛けているのでコレを解除?)

Dscf04321

Dscf04341

オーナーの手で斧が振り下ろされ支綱が切断されると船首でシャンペンが割れ船が船台の上を滑りだすとクス玉が割れ中から5色のテープと紙吹雪が舞い、関係者や見学に訪れた人達から風船が放たれました。1分にも満たないこの瞬間に沢山の人達の感動が共有されます。 (人´∇`) 何度見てもエエな~!。

Dscf04381

Dscf04421

Dscf04441 動画を撮ってる見学の人、進水しても整列して船を見守る作業員の人達。

Dscf04471写真的に分り難いですが船尾上部にZOOM-ZOOMのマークとMAZDA書かれています。マツダ専用の自動車運搬船の様です。マツダも昔は東洋工業という社名だったので、この船の船名も東洋丸なのかな?。

お祝いで貰った紅白の蒸しパン、早速帰ってからワンコと一緒に美味しく頂きました!。 (^3^)/  ホシクテ欲しくてズーッと見てます。

Dscf041512

Dscf042512 11月25日(水)内海造船 因島工場で今回と同じ自動車運搬船(ただし積載台数はナント!7,540台積み)の進水式が有ります。今から楽しみだな~! \(=^O^=)/ 因島公園のつれしおの石ぶみから11月2日撮影

Dscf04131

2015年11月 6日 (金)

尾道散策 (古寺巡り最終回)

Dscf052611浄泉寺のシンボルである大屋根の鬼瓦は16畳ほどの大きさが有ります。普通の屋根瓦がメチャ小さく見えるな~。

Dscf05221 逆光で見難くてごめんなさい!。浄泉寺は八幡さんのお隣です。八幡さんの境内を歩いていたら大きな屋根瓦が目立たので写真に撮りました。

Dscf05261とても大きくて立派な本堂です。また本堂の中にも入れて、ご本尊を礼拝する事が出来ました。私1人だけだったので仏様が祀られた本堂内の静寂と全身で感じる荘厳な雰囲気が何ともいえませんでした。普段、信仰心の無い人でも、その場に居たら自然と手を合わせる事と思います。

Dscf05301

Dscf05291_2

Dscf05281_2


数奇な運命を辿ったこの梵鐘も無事で良かったですね!。

次も直ぐ近くの常称寺さんです。ここも山陽線の踏切を渡った所が境内です。

Dscf05321

Dscf05331

古寺巡り3で福善寺を訪ねましたが、順路の途中で裏から入り参拝したので山門を正面から見ず超有名な龍の彫刻を見忘れたので再度訪ねてみました。

Dscf04111 この角度では未だ少しだけしか見えません。

Dscf04131

Dscf04141

Dscf04151

今回、色んなお寺や神社を廻りましたが本堂を開放されているお寺さんも有ってとても楽しかったです。(拝観料を払えば本堂内を見学出きるお寺も有りました)流石に文学とお寺の町と言われるだけ有って未だ全部のお寺さんを廻ってませんが今回で古寺巡りは終わりです。仏様の写真はオープンな所はフラッシュ無しで撮りましたが一般的には禁止の所が多いので本堂内の拝観での撮影は控えました。

2回に渡って尾道の古寺を巡って来ましたが結構歩きました。尾道駅待合室の観光案内でパンフ貰って駅から古寺巡りコースを歩き東端の海龍寺まで行きバスで帰って来る方法が一般的なようです。

2日間の活動量です。結構疲れました。

Dscf03891

Dscf05351

 

2015年11月 3日 (火)

尾道散策 (古寺巡り7)

Dscf05071


次の、お寺さんは尾道七佛めぐりの1つ海龍寺です。このお寺は浄土寺と道を挟んだ隣に有ります。写真の”みくじだるま”の意味はおみくじのだるまさんです。”みくじ”とは一般に神社仏閣で皆さんが吉凶を判断するために引く”おみくじ”の事です。

Dscf04981

 

Dscf05061


山門をくぐると左手には、お地蔵さんが祀られています。お地蔵様は日本人の多くの人が身近に接している仏様(地蔵菩薩)です。お墓参りに行くと写真の様に六地蔵様が祀られているのを見た事があるかと思います。何処かのお寺で六地蔵さんの説明を読むと主に亡くなられた人の死後の救済をしてくれるとの内容でした。それからは墓参りに行くと必ず手を合わせる様にしています。

Dscf05011

 

Dscf04991


続いて本堂にお参りに行きます。

Dscf05021

 

Dscf05031

Dscf05051


 この時何をお願いしたかな~。

本堂の隣には阿弥陀堂が有ります。

Dscf05161

 

Dscf05151


阿弥陀堂の隣には地蔵堂が有ります。

Dscf05141


山門にも立札で文楽の墓と書かれていた様に境内の奥に文楽の墓が有りました。

Dscf05111

 

Dscf05091_4

Dscf051011_2

文楽の墓は左端です。右端の、お経の塚に手をあてて念ずれば技芸が上達すると言われています。

勘違いをしてしまいました!。まあ芸人じゃ無いんでエエか~!

次は山手から国道2号線に下り尾道駅に向かって歩いていると久保八幡神社が山陽線を跨いでありました。階段を上がり、さっそく踏み切りを渡ろうとしたら遮断機が下がり電車が。

Dscf05181

 

Dscf05231


立派な狛犬と本殿が出迎えてくれました。秋には境内でわんぱく相撲が行なわれているそうです。あれ!?そういえば神門が無かったぞ~! その疑問も帰る時に判明しました。

Dscf05251


歩いて来た2号線の反対側に有りました。参道を2号線と山陽線が横断していたんですね~。

Dscf05241


今日はここまでです。次回最終回をお楽しみに~!

2015年11月 1日 (日)

尾道散策 (古寺巡り6)

Dscf04811_2西国寺を後にし、西郷寺にやって来ました。(^ ^)/

西郷寺は本堂の”鳴き龍天井”が有名です。手を打つと反響した音が返ってきます。

Dscf04831

 

 

今回は残念ながら本堂に入る事は出来ませんでした。(´ω`)

境内には七福神が鎮座していました。

Dscf04751

Dscf04761

 

Dscf04781

Dscf04791

 

Dscf04741_3

Dscf04801

毘沙門天さんは他の神様に比べ現代風にデフォルメされた容姿に見えるんじゃけど・・・。
七福神さんそれぞれに、お祈りしたけど誰に何をお願いしたら良いのか分からんかった~!(´Д`)

ネットで調べると色々有りましたが抜粋すると大体次の様な感じです。

・恵比寿・・・鯛を持っている事からも想像が付くように漁業や商売繁盛の神様。

・大黒天・・・打出の小槌に袋を背負っている事から商売繁盛と農業の神様。

・弁財天・・・唯一の女神で財宝を授けて下さる事から、お金を想像されますが物質的な物でなく、お金で買えない知恵や縁結びの神様です。 私は恥ずかしながら千光寺で宝くじが当たります様にとお願いしたとこです(^m^ )それで当たった事無いんか~! それとTOP写真を見て下さい!縁結びと言う事で石畳にハートのマークが有ったんや=!(*´▽`*)

・毘沙門天・・・武将の姿をしている事からも武道や魔除けの神様。

・福禄寿・・・鶴と亀を連れ大きな耳たぶを持っている事から、長寿と財運の神様。

・寿老人・・・鹿を従え(鹿は長寿のしるし)ている事から長寿と家庭円満の神様。

・布袋尊・・・笑顔で大きな袋を担いで中には宝物が有り千客万来、家庭円満の神様。

Dscf04721

 

Dscf04711


お賽銭(浄財)は巾着の正面の穴へ入れます。もう1つモニュメントが有りました。

Dscf04701

 

Dscf04691

 

Dscf04671


西郷寺は時宗でも最も古い様式の山門・本堂で、ともに国重文です。

Dscf04681


次の、お寺さんへの道中に昔懐かしいテレビ思い出しました。 (´Д`)

Dscf04851

 

Dscf04871_2日本柔道界の巨匠、加納治五郎が講道館を創設した頃、共に柔道に精進し日本柔道を大成した人です。小柄な体格でしたがその特技「山嵐」の大技で天下無敵の名を馳せました。柔道映画で有名な「姿三四郎」は西郷四郎をモデルに作られました。

大正九年病気療養のため尾道で静養していましたが大正十一年十二月二十三日五十七歳で亡くなりました。

私が小学生の頃確かに姿三四郎をテレビでもやっていたのを覚えています。それ以上に覚えているのが”柔道一直線”です!。(^◇^)ノ小学生から中学生の頃までやってたな~。二段投げとか地獄車懐かしいな~。(=∩_∩=)あの頃はスポ根ドラマが花盛りで女子が好きな”サインはV”や漫画だと”巨人の星”と”あしたのジョー”やったな~。

 

次のお寺さんは海徳寺です。

Dscf04891

 

Dscf04901

 

Dscf04921

Dscf04941


一遍上人は法然上人、親鸞聖人と並び日本浄土並教を確立された名僧として称えられています。 南無阿弥陀仏ととなえる。

 

今日はここまでです。また次をお楽しみしに~! ( /^ω^)/